アクセス解析
ページタイトル
管理人の PC 環境の紹介

メインマシン

機種名

LCARS One(自作機)

CPU

Intel Celeron 1.7GHz

メモリ

PC3200 256MB

HDD

MAXTOR 80GB ATA133 7200rpm

マザーボード

GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro

DVD-ROM ドライブ

DVD X 12倍速、CD X 40倍速

MO

Melco 230MB SCSI 接続

グラフィック

Millennium G400 Max DH

サウンド

VIBRA 128DV

ディスプレイ

三菱液晶ディスプレイ RDT141X

ネットワーク

100BASE-TX (ADSL 接続)

メインマシン

※ 2003 年 08 月にパワーアップ。

私のメインマシンです。 ウェブサイト更新や LCARS フラッシュアニメの製作など全てこのマシンで行っています。 段々とアップグレードをしていますが、現在のスペックはこのような感じにです。 早くから液晶ディスプレイを使ってます。 艦隊のラベルを下に貼っていますが、これでますますスタートレックに登場するディスプレイに近づきますね。

セカンドマシン

機種名

LCARS Two(自作2号機)

CPU

AMD K6-2 266MHz

メモリ

64MB SDRAM PC66

HDD

1.2GB(IDE) + 1GB(SCSI)

マザーボード

AOpen AX59 Pro

CD-ROMドライブ

24倍速(IDE) + 6倍速(SCSI)

グラフィック

MELCO PARAMEDIA 2

サウンド

Sound Blaster Pro互換

ディスプレイ

PC-9821シリーズのモノを使い回し

ネットワーク

100BASE-TX

セカンドマシン

セカンドマシンはCD-R焼き&画像をスキャン&プリンター印刷の専用機です。普段は押入れの中に入れて扉を閉めています。 ホントは押入れの中は湿気があるのであんまり良くないのだけれど。 でも、使用頻度が非常に少ないです。

2001 年 の 8 月頃に電源部のコンデンサーが爆発して廃棄処分。

セカンドマシン 2

機種名

IBM ThinkPad 390X(2626-P0J)

CPU

モバイル Celeron 500MHz

メモリ

64MB SDRAM PC100

HDD

6GB

チップセット

Intel 440BX

CD-ROMドライブ

最大24倍速

グラフィック

NeoMagic MagicMedia 256AV (AGP接続)

サウンド

Sound Blaster Pro互換

ディスプレイ

14.1 型 TFT 液晶(1,024×768ドット、
1,677万色)

ネットワーク

10/100 BaseTX

初期導入OS

Windows 98 Second Edition

サブマシン

詳細な仕様はhttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0202018

私のセカンドマシンです。 主に日々のウェブサイト巡回や調べ物に使っています。 常時接続になって寝転がりながらネットをやりたいな、と思っていたら、中古で安く(78,300円)出ていたので購入したノート PC(2002/8/24)。 後にメモリを + 128MB にして、Windows2000 にしました。

サブマシン

機種名

Panasonic Let's Note CF-B5ER

CPU

Pentium III プロセッサ 650MHz

メモリ

192MB SDRAM PC100

HDD

20GB (UltraATA)

チップセット

Intel 440MX

CD-ROMドライブ

外付け CD-RW

グラフィック

ATI 社製 RAGE Mobility-M1

ディスプレイ

XGA(1024×768 ドット) 10.4 インチ

ネットワーク

10/100 BaseTX

初期導入 OS

Windows 98 ME

サブマシン

詳細な仕様はノートパソコン CF-B5ER : 商品概要 | パナソニック商品カタログ

私のサブマシンです。 持ち運び出来る小さい B5 サイズノートが欲しいと思っていたところ、ちょうど良いモノが中古ショップに入ったので速攻で購入したマシンです。 サンキュッパでした。 主に日々のウェブサイト巡回や調べ物に使うため、コイツだけは常にスタンバイ状態です。 もちろん 無線 LAN 導入済み。 Windows2000 インストール。

その他マシン

機種名

自作3号機

CPU

Pentium III 667MHz

メモリ

256MB SDRAM PC133

HDD

20GB U-ATA66

マザーボード

AOpen MX59 Pro

CD-ROMドライブ

34倍速

グラフィック

Millennium G400 SH

サウンド

YAMAHA 724

ディスプレイ

LG電子 Studio Works 575N

ネットワーク

100BASE-TX

その他のマシン

一台マシンを弟にゆずったのですが、その時にいいパーツは全部もらって残ったパーツで組み立てたのがこのマシン。 普段の使用(3Dゲームをしない限り)にはこのスペックで十分です。


/ about this website.
Copyright © 2000-2005 Toshitin All Rights Reserved.