![]() |
|
![]() |
||
|
![]() ![]() |
|||
1 枚目アクリル版を使って作ったドア脇パネルです。
次に黒色背景部以外を剥がして黒色のスプレーで塗りつぶし、色付きアクリル版でボタン部を埋めていくという制作方法です。 2 枚目アクリル版を使ったバックライト点灯式のディファイアントの戦術コンソールです。
一部でっち上げがあるので、パネルレイアウトは全くの同一ではありません。 ![]() 3 枚目アクリル版とOHPを使ったバックライト点灯式のランナバウトのワープフィールド状況表示ディスプレイです。
![]() 4 枚目液晶ディスプレイのバックライトユニットを利用したディスプレイです。
5 枚目今まで作ってきた中で最も “ホンモノ” に近い作り方です。
また、点滅ボタンのギミックを仕込み、本物のような “LCARS コンソール” として仕上げました。 パネル素材ダウンロードプリントシートオクダグラムを印刷してLCARSコンソール&ディスプレイを作ろう! これらほぼ実物大の画像をダウンロードしてカラープリンタで印刷すると、24 世紀のコンピュータ・パネルが簡単に作れます。ぜひ挑戦してみてください。 詳しくは第3作目・第4作目をご覧下さい。 ランナバウト システム・モニター(296mm X 209mm) ドアパネル4種類(38mm x 120mm) フェイザー・光子魚雷・シールド制御ミニパネル(50mm x 90mm) |
||||
![]() |