HOME スタートレック的電子ツール(電子辞書編)

メインタイトル

※ このページは2001年に製作されました。

皆さん、辞書って普段使っていますか? 学生の方は勉強の為に、英和・和英辞典を活用しているかも知れませんし、社会人の方も、ちょっとした英単語や難しい言葉の意味を調べる為に使用していると思います。

私は紙の辞書ではない電子辞書というのに興味があり、試しに買ってみたのです。 英和と和英と漢字辞書が入った、入力方式がタッチパネルの物を。 これが、使ってみると中々いい!! 検索が紙をめくるより早いし、なにより今まで 3 冊別々の分厚い辞書が必要だったのが、この小さなボディーに全てが入っているので、かさばらない!! 23 世紀のカーク船長もビックリです!?

1 度この電子辞書を使い始めると、もう紙の辞書には戻れません。 私の部屋からも紙の辞書は一掃されました。 以下、その電子辞書のスペックです。

メーカー CASIO
型番 XD-400
英和辞典 見だし語 約 47,500語
和英辞典 見だし語 約 31,000語
漢字辞典 見だし語 約 82,000語
表示 128x64ドットマトリクス液晶画面(タッチパネル式)
その他 12 桁の四則計算、単語リスト 500 個登録可能、虫食いスペルゲーム
大きさ 幅 113.5x奥 76x高さ 14.3mm(閉じた状態)
重さ 220g(電池込み)
購入価格 9,600 円
現状 液晶画面のガラスが割れて使用不能。

と・こ・ろ・が、ある日机の上に置いておいた大事な電子辞書を壊してしまいました。 机の上に手をつくときに、液晶画面の上にやってしまったのです。 バキッ!

液晶パネルが割れてしまって、電源は入るもののタッチパネルは使えなくなり、画面も見えなくなりました。 ショックです。

仕方ないので、せっかく一掃した前時代的な紙の分厚い辞書を押入れから引っ張り出し、紙のページをめくっていました。 ところが、どうも不便に感じるのです。 たとえば、テレビを観ていて解らない言葉が出てきた場合、電子辞書だと電源オンにしてすぐに調べますが、紙の辞書だとそれが億劫で 「ま、いいっか」 となりがちです。 せっかくの知識を得るチャンスを逃すことに。

電子辞書という便利なモノを使うと、余計にそれが面倒に感じます。 もう元には戻れない体になってしまったことを自覚し、一刻も早く新しい電子辞書を買わなければと電器屋さんへ。

最終的には 2 機種に絞ったのですが、もう 1 つの方は高機能のくせに、なんと電卓機能が付いていない! これじゃダメです。 惑星連邦のパッドにも電卓機能ぐらいは付いている事でしょう!?(たぶん)

ジョディー・ラフォージも複雑なワープ効率の計算はパッドで計算するはずです!?(たぶん・・・)

という事で、お店(ベスト電器)のオープン記念価格と書いてあって割引券も使えるので、画面が大きく英和・和英・広辞苑・類語が入っているものに決定し購入しました。

メーカー CASIO
型番 XD-2000
広辞苑 約 230,000 語
英和辞典 収録語数 約 92,000 語、見だし語 約 76,000 語
和英辞典 見だし語 約 80,000 語
類語辞典 見だし語 約 20,000 語
表示 320x240 ドットマトリクス液晶画面
その他 12 桁の四則計算、スペルチェック
大きさ 幅 146x奥 94x厚 26.5mm(閉じた状態)
重さ 220g(電池込み)
購入価格 21,800 円
現状 現在便利に活用中!

う〜ん、やはり便利です。文庫本より1回りほど小さい中に、辞書が四冊も入っていて「凄いぞお前!!」てな感じです(笑) やっぱり、未来の辞書はこうでなくっちゃね!?

あなたが電子辞書を使っていて、お友達が今だに紙の分厚い辞書を使っていたら、側に行ってひとこと言ってやりましょう。 「スタートレックの世界は実現した!」 と。

だだし、お友達がスタートレックを見た事の無い人だったら「はぁ〜?」と返される事は必至です。言ったその日から奇異の目でみられるようになるかもしれませんが、それは当方、感知しませんので・・・。

とにかく。分からない言葉があっても、普段は面倒で辞書なんか引かないという方も、電子辞書だと手軽にすばやく簡単にその場で言葉を引くようになるので、そのうち博学になれますよ?! 電子辞書は絶対おすすめです!!

注意! くれぐれも電子辞書を物の下に置きっぱなしなんかにしないように。 紙の辞書と違って、と〜ってもデリケートなんです。